カテゴリ:学習法


理科基礎科目の学習法
理系数学・理科 · 2024/02/04
理科基礎科目4つの紹介を一度にやっていきます。科目ごとの特徴の説明だけでなく、それぞれの科目はどのような人が選んだら良いか、といったことも説明していきます。
現代文の学習法
英語・国語 · 2024/02/02
現代文は「伸ばせる」科目です。現代文で点数と取るためには「センス」は必要だが、それは生まれ持ったものという意味ではなく訓練によって身に付けられる程度のもの=スキルでしかないです。

共通テスト直前期!私立大受験について知っておくべきこと
2023/12/05
共通テスト利用入試を利用できる私立大が増えてきました。これを踏まえると、第一志望が国公立大だとしても、第二志望の私立大に合わせて得意科目を仕上げておけば、共通テストに失敗したとき次の手を打つことができます。つまり、共通テストの得意科目の結果を生かして自らの意に沿った私立大受験合格を果たすことができるわけです。
「授業をしない塾」を立ち上げたワケ 自宅学習の質が学力向上を左右する
学習法全般 · 2023/06/18
今回は、コーチングサービスに特化した授業をしない塾としてドリームラーナーズを立ち上げた経緯について塾長の石原が語ります。みなさんは「勉強」といえば何を思い浮かべるでしょうか。高校生ぐらいまでは学校で過ごす時間が生活の大半を占めるので、受験生であれば「勉強=授業」と思う方が多いかもしれません。しかし私は、勉強の主軸は自宅学習にあると考えています。学力とは、自分の頭をきちんと動かすなかで鍛えられていくものだからです。

浪人生の1年間をざっくり解説!共通テスト6割を目指すならこれで十分
学習法全般 · 2023/01/31
浪人生活では1年間のペース配分に気を配りましょう。オーバーワークによる“燃え尽き症候群”は浪人失敗の典型例です。真面目な生徒ほど、残り時間を意識するあまりオーバーワークに陥る傾向があるので注意しましょう。 偏差値50〜55ぐらいの国公立大学を目指す場合、共通テスト6割得点が達成できれば合格可能です。しかし、6割以上を目指すために、問題のレベルや学習のペースといった側面で無理をする生徒が後を絶ちません。これではオーバーワークによる失敗パターンに突っ込んで行くようなものです。 今回は、浪人生活により共通テスト6割得点を目指すさいに求められるペース配分について“目安”を紹介します。順当に勉強すれば、共通テスト6割得点は現実的な目標です。無理せずに手堅くいきましょう。
文系・理系共通!高3冬スタートの中堅私大受験対策 「教科書」が最優先教材
学習法全般 · 2022/12/05
早めに私立大学志望に軌道修正して、数科目に絞った対策をすれば、関関同立・産近甲龍・日東駒専など名の知れた中堅私大には十分合格可能です。当然ですが、軌道修正のタイミングは早いほど本番の仕上がりがよくなります。前回では、共通テストの直前期になってから中堅私大に志望変更をする学生向けに、進路選択の考え方について解説しました。気になる志望校が見つかったあとは、受験対策が気になるところでしょう。そこで今回は、中堅私大の受験を突破するうえで求められる学習方法について解説します。

共通テスト6割得点は直前期のラストスパートで可能?理科・社会の対策方法について
学習法全般 · 2022/10/15
直前期にいたるまで無勉で過ごしてきた受験生は、どうすればいいのでしょうか?現役合格を諦めるほかにないのでしょうか?結論からいえば、直前期の数ヶ月間だけでも高校カリキュラムの基礎レベルの習得は可能です。基礎レベルをきちんと使いこなすことができれば、共通テストでは6割得点を達成することができます。共通テスト6割得点ならば志望校をある程度選べるようになります。では、直前期にいたるまで無勉だった受験生が、共通テストで6割得点を達成するため必要な勉強法とはどのようなものか——今回は、理科・社会について解説します。
共通テスト直前期対策はどうする?秋からの勉強でも6割得点は可能!主要三科目・数英国の対策方法
学習法全般 · 2022/10/13
直前期に至るまで“ほぼ無勉”だったため、「今のままでは入れる大学がない」と悩んでいる生徒はどうすればいいのでしょうか?結論からいえば、短期間とはいえかなり頑張る必要があるものの、共通テストに限っていえば直前期の学習スタートでも6割の得点率を目指すなら、“手”は残されています。共通テスト直前期の“追い込み”で6割得点に到達する方法とは——2回に分けて解説します。今回は、いわゆる主要3科目の「数・英・国」についてです。

FACTBOOK、Forest、Vision Quest・・・「総合英語」は活用できてる?文法知識なしの受験勉強は非効率!
学習法全般 · 2022/07/25
受験英語の攻略では、総合英語をきちんと活用することが重要ポイントだと私は思います。ところが、学校の授業では、総合英語があまり活用されていません。各自の自主性に、総合英語の活用が委ねられているという側面が多々あるわけです。ただ、文法とは、英語を活用するうえで必須かつ不変のルール。キチッと作られたテキストで正確に学ぶプロセスが欠かせません。そこで今回は、総合英語の活用方法の“いろは”を解説します。文法知識の習得に役立てもらいたいと思います。問題演習に比べれば文法知識の習得は地味な作業が中心になります。しかし、文法をおろそかにしたセンス頼みの受験勉強では絶対に点数が伸びないので心してください。
リードα・セミナー化学・センサー化学……学校で配られる問題集、正しく使えてる?
学習法全般 · 2022/06/08
リードα・セミナー化学・センサー化学といえば、副教材として学校で配られることが多い問題集の代表です。いずれも網羅性について特徴を持っており、高校3年間の全学習内容を押さえています。3つの問題集は学習の流れもだいたい共通していて、基礎・例題・演習・過去問と、ちょっとずつステップを上っていく形式です。実は、学校で配られた問題集にちゃんと取り組めば、ほとんどの生徒が志望校の化学の入試問題をクリアできる水準に達することができます。

さらに表示する

ブログ最新記事