学習法全般
学習法全般 · 2022/05/03
夏休みに入ってから受験勉強に本腰を入れ始めた女子の受験生の合格体験記をご紹介します。惜しいことに第1志望である立教大学の合格には到らなかったものの、専修大学人間科学部社会学科に合格を果たし「大学生活は東京で過ごしたい」という夢を実現することができました。ドリームラーナーズの入塾相談に来た当初、彼女は勉強量がぜんぜん足りていない状況でした。正直に話すと、名の知れた東京都内の大学には合格を果たすことは難しいということが想定されたわけです。ただ、「東京で暮らしたい!」と彼女の強い希望を叶えるため、作戦を立てて受験に挑んでもらいました。それが、受験科目が3科目だけの私立文系大学に狙いを絞り、「外部試験利用」のオプションを選ぶといった受験戦略です。
学習法全般 · 2021/10/30
10月以降は、共通テストの直前期にあたります。共通テスト対策に力を入れることは大前提として、直前期は実力養成よりも仕上げの学習に注力してほしいと思います。実力養成は学力の向上を目指すものである一方、仕上げの学習とは「実力の100%の発揮」を目指す学習です。つまり、模試の成果を本番で確実に再現するために準備していくわけです。しかし、春や夏と同様の学習スタイルを直前期に選択して、「ラストスパート」のごとく、がむしゃらに頑張ってしまう生徒が少なくありません。受験勉強における実力養成と仕上げの間にある違いが上手く伝わってないのでしょう。そこで今回は共通テスト直前期に必要な仕上げの学習を、英語について説明します。