Dream Learners
TOP
ドリームラーナーズについて
指導内容・料金
教育相談
合格実績
教室へのアクセス
4技能英語指導
進路指導・学習法
英語・国語
高校入試の学習法
理系数学・理科
文系数学・社会
学習法全般
進路選択の考え方
お問い合わせ
進路指導と
学習法指導の塾
月々15,000円からの学習指導
遠隔指導対応
難関大対策も強い
LINEで相談する
進路指導・学習法
学習法全般
学習法全般
学習法全般
· 2021/01/17
浪人を決めたなら受験結果の原因分析がまずやるべきこと!「行動の不足」を自覚しよう
2021年度の共通テストの手応えはいかがでしたか?手応えが今ひとつだった高校生の中には、心機一転、来年度の浪人を心に決めた人もいるかもしれません。自分の将来に責任を取るのは自分自身。希望の将来にむかって突き進むために浪人をすることは一手だと思います。しかし、浪人をするのであれば、受験で成果を出せなかった原因の分析を必ずしてください。原因を自覚しなければ、浪人を経たとしても同じことの繰り返しに陥ります。
続きを読む
学習法全般
· 2020/12/21
共通テスト直前期の学習は「解ける問題」に集中!問題を見極めることも“技術”です
必要な点数を取る練習は、「問題の解ける・解けないを見極める」という技術を身につけることが主な目的です。この練習をしていないと、現在の実力では解けない問題に本番で時間を取られてしまうかもしれません。模試ではクリアできていたはずの必要な得点率にすら到達できない……という残念な結果にならないために、必要な点数を取る練習に時間を注ぐのは手堅い一手なのです。
続きを読む
学習法全般
· 2020/12/01
学習の量が結果に繋がってない人は取り組み方を見直して!学習効率を改善させる技法「抽象化」について
勉強の目標達成において学習量の確保は大切ですが、それだけでは模試の得点は伸びません。過去に出合った問題にしか対応できない「一問一答式スタイル」から脱けだして、「抽象化」という抽象的思考の応用技法を身につけることが問題解決の糸口です。抽象化の大切さと、練習方法を数学を例に出して解説します。
続きを読む
学習法全般
· 2020/10/30
理系科目の苦手克服は言葉の理解から!問題文の正しい読解とは?
理系科目は「抽象的思考」、文系科目は「具体的思考」といったように求められる思考法が違います。理系科目の苦手意識の克服では、求められる思考法の違いを理解しないと上手くいきません。抽象的思考の初歩は適切な問題文読解。今回は、数学に焦点を当てて問題文読解の練習をしてみましょう。問題文読解について理解を深めれば理系科目の苦手意識を克服する突破口を得ることに加え、文系科目の底上げにも役立ちます。
続きを読む
学習法全般
· 2020/08/20
2015年から継続してきたリモート指導の工夫とは?オンラインのデメリットは工夫で克服できる!
学習法と進路選択のコーチングサービスを提供しているドリームラーナーズです。鳥取県倉吉市の教室を拠点としていますが、オンライン学習ツールやLINE・ビデオチャットを使用するリモート指導も可能です。
続きを読む
学習法全般
· 2020/06/21
問題を解く「数」だけでなく「質」にも要注目!勉強のアウトプットの質は2段階で高めよう
「たくさんの問題をひたすら解く」という質の悪いアウトプットを繰り返す勉強法は、勉強しない子供が勉強をはじめた当初でよくある勘違いです。この勘違いはタチが悪いことに、なまじ手を動かすだけに充実感が残りやすいため、一度ハマると中々脱け出せません。
続きを読む
学習法全般
· 2020/06/15
簡単な勉強を繰り返しても基礎は磨かれない!本番形式演習で完成度の確認を
「勉強は基礎が大事」という常識を、誤解している人が多いようです。例えば、それまで勉強してこなかった生徒が、受験と向き合う時期を迎えて慌てて勉強を始めると、簡単な勉強から抜け出せない場合があります。残り時間が少ないというのに、過去問を使った本番形式演習に着手しようとしないのです。
続きを読む
学習法全般
· 2020/05/17
勉強が楽しくなるには、楽しくなるまでやるしかない!「勉強記録」で習慣化を工夫
子供が勉強しないことに焦った親御さんは、時として勉強の楽しさを子供に説明してしまうようです。しかし、勉強が楽しくなるきっかけは、説明ではなく子供自身の経験です。
続きを読む
学習法全般
· 2020/05/12
なぜ勉強に不慣れな子供は基本的な勉強から始めるべきなのか?勉強の工夫が学力を育む
勉強法は、それぞれの子供が悪戦苦闘しながら自分なりに編み出すべきものです。検証やチューニングを子供自身が重ねるうちに、本当に効率的な勉強法が身についていくのです。本やインターネットで探したり、色んな先生に尋ねたりしても、あなたの子供に適した勉強法は存在しません。
続きを読む
学習法全般
· 2018/12/04
勉強を捗らせる運動法3選
受験生の皆さんと同様にデスクワーク中心の私も感じることなのですが、運動不足になってしまうと、肉体的にも精神的にも不健康になってしまいます。そのため、私は忙しいときほど運動を欠かさないようにしています。今回は、私がデスクワークの合間に実践している運動のなかから、勉強に効果的なものをご紹介します。
続きを読む
さらに表示する
ブログ最新記事
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します