鳥取県倉吉市で進路指導・学習指導専門の塾を開いているドリームラーナーズです。
教育相談にお越しになる保護者の方は、口々にこう言います。
「うちの子は家で勉強をしないんです。大丈夫ですか?」と。
こうした相談に対して、ドリームラーナーズでは、
「勉強しろ!とは言わないでください」とアドバイスすることから始めています。
(もちろんケースバイケースです)
「勉強しろ!」と鞭のような言葉で子どもを叩いても、中高くらいになった子どもの自我はそれに反発します。むしろ勉強に対する嫌悪感をもってしまいかねません。
繰り返しますが、「勉強しろ!」と言ってはいけません。
代わりに、『勉強についての合意』を親子でつくることから始めましょう。
勉強についての合意とは
『勉強についての合意』を、さらに詳しく述べるならば、「家で勉強を行うルールについて親と子で約束すること」です。
これをしっかり行っておけば、
「なんで勉強しなくちゃいけないんだよ!」という不毛な議論に終止符を打つことができます。
家庭内には、理不尽ではあるかもしれないけれども、家族が従っているルールがあるはずです。例えば、お風呂に入る順番だったり、誕生日の祝い方だったり、電話の使い方だったり。それがなぜか、「勉強」ということになると、ルールがなくなってしまっている場合が多いのです。
“あなたのため”では合意はできない
『勉強についての合意』をつくる方法について触れる前に、勉強について、親が子に言ってはいけない言葉を紹介します。
それは「勉強はあなたのため」ということです。
大前提として、中高までの勉強は、キツいものだと思ってください。
にも関わらず、「あなたのため」と言われた子どもは、自分ひとりで「勉強」という重荷を背負うことになるのです。
成熟しつつあるとはいえ、まだまだ未熟な中高生にとっては、ハードなことです。
『勉強についての合意』は、家族でチームになって「勉強」という重荷と向き合うためにつくるものなのです。
勉強についての合意のつくり方
それでは『勉強についての合意』をどのようにつくればいいのでしょうか?
ここまで引っ張っておいて、恐縮なのですが、決まりきったロードマップはありません。
なぜならば、理屈抜きの、心からの納得が生まれる経路は、家庭ごとに異なっているからです。
しかしロードマップはありませんが、シンプルな方法があります。
話の整理を担当する第三者を交えた、親子の対話です。
例えば、子どもがどうして勉強をしたくないのかを親に言ったとします。それに対して、親心もあってつい感情的にお説教モードに入ってしまいがちです。そこに第三者が入れば、「親御さん、お子さんは〇〇な状況だから勉強をしたくない、と言っているんですよ。〇〇な状況を◆◆に変えることはできませんか?」と有意義な主張のすり合わせを行うことができます。
「親子の対話なんていつもしている」という人ほど、ピタゴラスイッチ的にいつものパターンに話が展開してしまい、別の道筋を見つけられなくなっていることがあります。第三者を交えることで、不器用な子どもの言葉を別の切り口から捉えなおすこともできるのです。
もしドリームラーナーズの教育相談をご希望されているのであれば、保護者の方だけでなく、本人をぜひ連れてきてください。「相談できてスッキリした」というのも大事ではありますが、本質的な解決につながる有意義な相談時間を目指したいと思っています。
未来をともに描くパートナー・ドリームラーナーズでした。